1/17(火)いての目を見て つでも

            きに たわる声で」

          (児童会執行部 朝のあいさつ運動)

 

 まちづくり協議会の補助をいただき作成した横断幕を使って、朝のあいさつ運動を行っています。

 今日は、「あいさつゲート」?にして、身近に感じるあいさつを試みました。

 あいさつは表現の一つです。相手とのコミュニケーションの基本です。

 これを抜きにして、表現力の育ちは語れないほど大切なものです。

 会釈であいさつ  お辞儀であいさつ  言葉であいさつ  目であいさつ

 会釈と言葉で  お辞儀と言葉であいさつ  立ち止まってお辞儀と言葉であいさつ

 いろいろなパターンがあり、伝え方、伝わり方もいろいろです。

 手話を併用する子供もいます。

 多様な挨拶を身に付け、しっかりと伝える力を家庭と地域とともに培っていきたいと思います。

 それぞれの場で、子供たちを育てていく「共育」へ!





このブログの人気の投稿

令和7年度がスタートしました

卒業生 堂々とかっこよく巣立つ

第45回入学式